

過去にも何度か書いてるけど、もともと日本ってこんなに頻繁に竜巻が発生してたんだっけ

地球温暖化にともなって増え続けてるんじゃないかって気になっちまうけど、調べてみたら発生件数そのものが増えてるって訳でもないらしいんだよな。
気象庁は27日、西日本を中心に東日本、東北の広い範囲で28日にかけ大気の状態が非常に不安定になるとして、落雷や竜巻、低地の浸水や河川の増水に注意を呼び掛けた。東日本大震災の被災地では地盤が緩んでおり、土砂災害に警戒するよう求めた。過去 50年間くらいの年別発生数の資料だと06年までは 5-6件くらいで07年になると13件、08年には17件って、どんどん増えてるように思うけど
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011042700262![]()

実際には絶対数の増加じゃなくて、発見されたり報告される数が増えてるだけじゃないかってことらしいんだよな。
実際に被害はない海上竜巻とか写メ撮って気象庁に知らせたりさ

~ 関連ブログ ~
元気はつらつ?![]()
news555![]()
元気堂![]()
今日は何があるのかな・・・![]()
にゃんぱらりの運動会![]()
ナチュパン井村のAsagao観察日記![]()
話題のニュースを語る会![]()
もえの放浪記![]()
川南町のムッチー牧場だよ~ん。![]()